遠藤達哉作品スパイファミリーが面白い・人気の理由を分析|漫画研究

 

 

漫画タイトル:SPY×FAMILY

掲載サイト:少年ジャンプ+

連載:2019年3月25日~

作者:遠藤達哉先生

出版社:集英社

Wikipedia

 

SPY×FAMILYの分析|漫画研究 byたかおじさん

たかおじさんサン
男性

 

分析する漫画のタイトル

SPY×FAMILY
スパイファミリー

 

スパイファミリーのあらすじ

腕利きのスパイがミッションを達成するためにターゲットに近づく必要があり、そのためには早急に家族を作り、ターゲットの子どもが入学する難関小学校に自分の子どもを入学させる必要ができた。

 

孤児院で子ども(人の心が読めるが、誰にもバレていない)を、仕立て屋でいわせた婦人(超一流の殺し屋、こちらも誰にもバレていない)に事情を伝えた上で、仮初めの家族を作る。

 

それぞれが家族の良さを知らないままに育ったが、仮の家族を体験する中で家族の良さを知り、家族としての結び付きが強くなっていく。

 

スパイファミリーが面白い理由(参考にすべき点)

スパイ、殺し屋というスパイスが効いて緊張感が強い部分と、家族の触れ合いや子どもの学校生活という柔らかい部分という、緊張と弛緩のバランスが絶妙。そのためより広い読者層に受けていると思う。

 

またアーニャという小さい女の子がとにかくかわいく、ヒットする漫画にはこういう小さくて可愛いく、更に実は過酷な運命の中を生きてきたみたいな存在がいるような気がする。(ワンピースのチョッパーみたいな)

 

スパイファミリーの新しいところ(革新的なところ)

スパイものや正体を隠すものは、だいたいどこかで正体を疑われたり、正体がバレてしまうというところを話しの軸にしているが、この作品はその気配が今のところ全く無くて、それによって読者が安心して読めるような気がする。

 

スパイファミリーの改善点(参考にする必要ない部分)

今のところ大きなものは見当たらないが、主人公のスパイとしての仕事、妻の暗殺者としての仕事、子どもの学校生活、それぞれがまだあまりリンクしてないので、もっと絡み合ったら更に面白くなるような気がする。

 

今後の展開予測(おまけ。当たって将来ビックリしたい)

それぞれの正体は最後まで明かさないと思う。隠しながらも家族としてやっていくというところは、今の時代の多様な家族の在り方として支持されるはず。

 

 

SPY×FAMILYの分析|漫画研究 by daikin

daikinサン
男性

 

分析する漫画のタイトル

SPY×FAMILY
スパイファミリー

 

スパイファミリーのあらすじ

国の戦争を止めるためスパイをしているコードネーム黄昏と、殺し屋の女性コードネーム茨姫、またエスパーの主人公アーニャがそれぞれの目的を達成するために、家族を装い暮らしていく。

 

スパイファミリーが面白い理由(参考にすべき点)

その漫画の面白いところは、ユーモアと感動の掛け合わせ。です。面白くない漫画は、物語の道筋が見えます。「ああ、ここで主人公がたすけにくるんだろうな」的な。

 

面白い漫画は王道をたどりつつストーリーの面白さで先を予測させない。というところがあると思います。そして、このスパイファミリーも基本は、かわいい作画とコメディー要素が強い漫画です。

 

ただそこの裏で感動するようなストーリーが組み込まれていて、見ている側も飽きません。掛け合わせがこの漫画を面白くしているのだと考えます。

 

スパイファミリーの新しいところ(革新的なところ)

アーニャという、可愛くて、現代人に好かれそうなキャラを作ったこと。そこに上記で述べた掛け合わせがあること。

 

スパイファミリーの改善点(参考にする必要ない部分)

ユーモアに走っているだけの無駄な回があるところ。

 

今後の展開予測(おまけ。当たって将来ビックリしたい)

この漫画はなんやかんや王道を突っ走っているので、それぞれの目的を達成した後も家族で暮らすことになるというのが今後の予想です。

 

 

SPY×FAMILYの分析|漫画研究 by ジョージ

ジョージさん
男性

 

分析する漫画のタイトル

SPY×FAMILY
スパイファミリー

 

スパイファミリーのあらすじ

凄腕スパイである主人公。

 

ターゲットに近づくために偽装家族を装い名門校に養子を通わせることになるが、様々な困難に見舞われる。

 

スパイファミリーが面白い理由(参考にすべき点)

インパクトのあるキャラクター。

 

シリアスとコミカルの描写のバランスが良く、読者を飽きさせないストーリー性。

 

主要キャラ三人のそれぞれの主観を描くことで、よりストーリーを面白く見せていると思います。

 

また、主要キャラをサポートするサブキャラクターも個性的かつ魅力的。(フランキーやフィオナなど)

 

スパイファミリーの新しいところ(革新的なところ)

スパイ×暗殺者×エスパーのそれぞれが自身の立場を秘密にして家族を装うという状況については斬新だったと思います。

 

スパイファミリーの改善点(参考にする必要ない部分)

改善したほうがいい、参考にする必要がない点についてですが、おおよそ欠点らしいところは思いつきません。

 

ただ、スパイ×暗殺者×エスパー(職種を変えたとしても)がそれぞれ秘密裏に、という環境をベースに今後新しい漫画を作るという場合は、類似作として見られる可能性が高いと思われます。

 

今後の展開予測(おまけ。当たって将来ビックリしたい)

今後の展開予想についてですが、ターゲットであるデズモンド氏が実は平和主義者で、戦争を引き起こそうとしている黒幕は別に存在する、みたいな流れになるのでは、と思ったりしますがわかりません。

 

SPY×FAMILYの分析|漫画研究 by 山茶花さく

山茶花さくサン
女性

 

分析する漫画のタイトル

SPY×FAMILY
スパイファミリー

 

スパイファミリーのあらすじ

超一流のスパイと超一流の殺し屋、さらに心を読める超能力者に未来が見える犬の家族がおりなすホームコメディ。

 

話としては独身の凄腕スパイ(ロイド・フォージャー)と、凄腕の殺し屋(ヨル・ブライア)と里子の超能力者(アーニャ)の仮面家族の物語。

 

ホームコメディというジャンルながら絵柄は本格派であり、ストーリーだけでなく絵自体のクオリティーが高い。ジャンプ+で連載が始まった当初からある程度の人気があったが、アニメ化してさらに人気が爆発した作品の1つだ。

 

スパイファミリーが面白い理由(参考にすべき点)

メインキャラ1人1人のクセが強くどれも魅力的なキャラが多いのが特徴。

 

またアーニャの表情の豊かさが一番この作品で面白く、そして愛されているポイントではないだろうか。アーニャの学園生活では多少の恋愛的要素があり可愛いと悶絶してしまうほどだ。

 

またキャラクターデザインもシンプルながら特徴のある格好で、コスプレ等に使用されるなど、みんなが参加し楽しめて人気になるポイントなのかもしれない。

 

スパイファミリーの新しいところ(革新的なところ)

ホームコメディではやはり日常系になり ほのぼのとした内容が多くなる中、この作品ではジャンプらしい戦闘シーンも多く、若年層に支持されるポイントを押さえている点が新しく支持されているポイントだと感じる。

 

スパイファミリーの改善点(参考にする必要ない部分)

スパイである父と殺し屋である母の超人的な身体能力の活躍の場面は多いが、スパイならでは殺し屋ならではという点が少し少ない気がする。

 

それぞれの個性に対して超人という印象しか与えられない。キャラに持たせた設定が100%活用できてるかが少し疑問ではある。

 

今後の展開予測(おまけ。当たって将来ビックリしたい)

この漫画ではあるオペレーションを実行して学院にアーニャを入学させている。そのオペレーションの進行が大筋にはなると思われるが、基本的には娘であるアーニャがポンコツなので学生として成長していく姿は描かれないだろう。

 

おそらくスパイである父と殺し屋である母はどこかでお互いのことを深く知る機会はあると思うが、それによってバトル系の漫画に偏っていくのかそれとも多少の荒れ模様はあれど、日常を描いていくのかそこで分岐すると思われる。

 

何にしても今後が気になる作品だ。

スパイファミリーのキャラクター相関図

 

※作成中です※

 

スパイファミリー 第1話の構造

 

※作成中です※